MIX UPトレンド

気に止まったこと、トレンドニュース、など多岐に渡る情報を定期的に発信していきます。

【検証】ポテトチップス、どれくらい減ってるの?〜カルビー&湖池屋の“減量の歴史”を調べてみた〜

はじめに

最近「ポテトチップス、少なくなった?」って感じたことありませんか?
パッケージは変わらないのに、開けてみるとスカスカ…。気のせいじゃないはず。
というわけで、今回はカルビーと湖池屋、それぞれの「うすしお味」ポテトチップスの内容量の歴史をガチで調べてみました。

 

f:id:mskgood55:20250326084056j:image


【カルビー】ポテトチップス うすしお味の内容量の変遷

年代 内容量 備考
1975年 90g 発売開始。たっぷり入ってた時代。
1984年 100g まさかの増量。黄金期?
2000年頃 90g 再び減量。
2002年 70g 大幅カット。
2007年 65g さらに減少。
2010年頃 60g 定番サイズに。
2025年7月予定 55g 公式発表あり。「原材料高騰のため」

約50年間で、内容量は100g → 55g。
実に45%減少。なんと半分近くに!

 

news.yahoo.co.jp


【湖池屋】ポテトチップス うすしお味の内容量の変遷

年代 内容量 備考
1980年代 約100g 昔は「徳用袋」も多かった。
2000年代 90g → 80g 徐々に減少。
2010年 65g カルビーと足並みそろえる。
2022年 60g カルビーと同様に減量。
2024年 55g こちらも公式発表あり。

湖池屋も約45%減!


【比較】PBポテチとブランドポテチ、どれがいい?コスパと満足感のバランス

実は最近、「ポテトチップス=カルビー or 湖池屋」だけじゃないんです。
**PB(プライベートブランド)**のポテチが急速に存在感を高めていて、特に「うすしお味」での選択肢が増えています。

主なPBポテトチップス(うすしお味)の比較表

ブランド 商品名 内容量 価格(目安) 特徴
セブンプレミアム ポテトチップス うすしお味 65g 108円 国産じゃがいも使用。安定の味。
トップバリュ ポテトチップス うすしお味 70g 約90円 内容量多め、安さが魅力。
コープ ポテトチップス 60g〜70g 約100円 やや厚めで食べ応えアリ。
ローソンセレクト ポテトチップス うすしお味 60g 108円 あっさり系で軽い口当たり。

PBポテチは、内容量がやや多めで価格も安い傾向にあります。
「味も悪くないしコスパ良いからPBで十分」という声もある一方で、やはり根強いのが…

「カルビーじゃなきゃ物足りない」
「湖池屋の味が一番好き」

という“ブランド派”の存在。

これは味や香り、食感の違いがポイントになっていて、特にカルビーの軽さ&パリッと感、湖池屋の濃厚さはやっぱり唯一無二。


じゃあ、何が変わらなかったの?

パッケージサイズ(見た目)
価格(むしろ値上がり)
「うすしお味」の定番ポジション

中身は半分になったのに、外側はそのまま。そりゃ「少なくなった気がする」よね…。


まとめ:中身スカスカに見えるのは気のせいじゃなかった!

調べてみた結果、カルビーも湖池屋も、中身は確実に減ってた!
昔の「100g時代」を知ってる人からすると、今の55gは正直ちょっとさみしい…。

とはいえ、原材料高騰・物流コスト・人件費などを考えると、企業努力も相当なんだろうなとも思います。


おまけ:味派?コスパ派?あなたはどっち?

いまや「ポテトチップス うすしお味」は、ブランド vs PB の時代。
“量で選ぶか、味で選ぶか”は好み次第。

気になる人は、ぜひ食べ比べレビューもやってみてください!

 

 

gogo5-blog.com

gogo5-blog.com